こんにちは。早鉄(そうてつ)です。今日は群馬県渋川市にある謎のキャンプ場、ひするまキャンプ場の紹介です。広告話出してないし、看板も出してないので知らない人が多いかな。
直火も出来るキャンプですので焚き火をしたい人にはお勧めです。帰りには「白井温泉こもちの湯」に寄ってサッパリして帰るのかお勧めです。
ひるすまキャンプ場
住所:群馬県渋川市上白井字日出島
料金:1泊1家族(5名まで)3,500円
標高は約250mです。川沿いで木も多くなので涼しくて良いですね。
看板も出ていないので入り口もわかりづらいですね。ナビ通りに行って見ます。
交差点を右折です。
このルートは道が狭くて、線路を渡る陸橋も狭いです。また集落の狭い道を通るので対向車とのすれ違いは出来ません。
本当に合ってるのか不安になりますがナビを信じて行きます。※最後にオススメルート書いてますよ。
料金と時間
到着しました。
管理人より使用規則頂きました。
予約電話番号:080-6555-7770
ここのキャンプ場は地区で管理しているキャンプ場ですね。地区の比較的に若手(60才くらい)で管理しているそうですよ。
料金:1泊1家族(5名まで)3,500円とありますが、バイクソロキャンプだと2,000位とちょっと安かったと思います。
チェックイン時間、チェックアウト時間とも12時となっています。その前にインする場合は上記の携帯電話に一報下さい。
ゴミは全て持ち帰りです。
フリーサイトのみですね。全部で100組ぐらい張れそうなキャンプ場ですね。まあ、ここが一杯になることはないでしょうけど。
2019年の台風19号の影響ですかね。大きな石がゴロゴロしてますので、安物のペグでは全く歯がたたないでしょう。キャンプ場の1/3は使えて無いそうです。
設備
水とトイレは有りますか、難易度が高いキャンプ場ですね。
川(利根川)の近くは大きな岩がゴロゴロ、流木も有りますね。川が増水したらこの辺まで水が来るってことですよね。 ((((;゚Д゚))))ガクガク
※帰りはナビに出ない他の道を通りました。こちらのルートがお勧めです。↓写真の右側から坂を下れます。踏切で線路を越えるルートが道が広くてお勧めです。
確か2019年より前にも大雨で流された事もありましたね。
お勧めルート
ナビが案内した交差点から東京よりに200メートル行った所に自販機があり、ここの右隣から入って坂を下って行くと若干広い道でキャンプ場に行けます
突き当たりを右、線路を渡ってすぐに左折です。線路沿いに走ると陸橋前で右折です。
このルートなら集落を通らなくてキャンプ場に行けますよ。
周辺施設
スーパー(ベイシア渋川こもち店)
群馬県渋川市吹屋657-26
温泉(白井温泉こもちの湯)
※老朽化により2021年3月で閉館との情報も有ります。渋川市から民間への譲渡も検討されたようですが老朽化により断念したみたいです。
渋川市吹屋658番地17
車で15分ほどです。ベイシアの真裏にあります。
料金も1時間ですと大人250円、子供150円です。だだし固形石鹸しかないのでシャンプーなどは自前で準備が必要です。(受付でも売ってます)
お勧めB級グルメ(もつ煮の永井食堂)
永井食堂のもつ煮は有名です。激混みしますが食べてって下さい。持ち帰り用も有りますよ。
まとめ
広告も出している訳でもなく商売っ気が無いキャンプ場のひするまキャンプ場でした。
企業や個人で無く地元地区で運営していたのですね。最近はネットで情報が出回って来ているらしくお客さんが増えているとの事です。
直火も出来てあまり高規格でない昔ながらのキャンプ場なのが良いのかなぁと管理人さんは言ってましたね。
コメント