こんばんは。ABCパパの早鉄(そうてつ)です。
昨日、ソロ用テントがカビた事を投稿しました。今日はその続きです。テントをハイターで漬けおき丸洗いして黒カビを除去しました。その報告です。
まずはハイターを薄めてテントにスプレーしましたが、薄め過ぎたのか効果無しでした。黒カビは強いですね。
(ㆀ˘・з・˘)モォ-www
なので今日はハイターの説明書通りの濃度と時間でやってみましたよ。排水の事を考えるて、浴室で行います。浴槽だと無駄に大きいので45Lのケースにハイターを入れて15分漬け込みました。浴室がほんのりプール臭です。
テントに空気が入り込まない様にファスナーは全開、空気抜きしながら漬け込みです。
15分漬け込みましたがまだ残ってますね。黒カビは強いですね。黄ばみとは全然しつこさが違います。ほんとしつこいですね。さらに15分漬け込みましたが残ってます。黒カビは強いですね。さらに30分追加してみます。それでも落ちず、結局は2時間漬け込みました。
※この辺は漂白剤の種類、濃度で変わると思います。衣料品ハイターよりキッチンハイターが強力かも知れませんね。
やっと黒カビが消えましたね。水ですすぎ洗いをしてベランダで干しました。明日はさらに公園で日干してみようかと思います。
今回はソロ1〜2人用のポリエステルテントですが、それでも丸洗いは大変ですね。ファミキャン用のテントになると浴室にハイター入れての大仕事になりますね。
テントの材質でもTCテントだと重さもありますしね。TC(ポリエステルとコットンの混合)素材のテントやタープは薬品で防水撥水処理してありますので、漂白剤で防水撥水を壊してしまうと洗った後に防水撥水液に漬け込んだりさらに大変になります。
まずはカビさせない事ですね。雨が降っていない日なら撤収前にしっかり乾燥しましょう。撤収時に雨が降っていたら帰ってしっかりベランダで干したいですね。
1週間ならと大丈夫だろうと甘く見るとカビて大変だよって話でした。それでは早鉄でした。
コメント