こんばんは。ABCパパの早鉄(そうてつ)です。
今日はウォータージャグの話です。キャンプ始めたばっかりの時は百均のジャグ使っていた人は多いと思います。私も1台目、2台目はダイソーのジャグ使ってましたね。
キャンプ用品も1周り、2周り買ったのでウォータージャグも良い物に買い換えを考えてます。ソロだとダイソーので良いのでファミキャン用を探してます。
まず選ぶポイント①は大きさですね。ファミキャンで使う大きさは使用人数×1.5〜2ℓで考えてます。それより少なくても良いですが汲みに行く回数が増えますかね。大き過ぎても邪魔ですし。
次に選ぶポイント②は用途・材質ですね。保温保冷力が必要なのか、折り畳みタイプかハードタイプかです。
最初300〜400円だったと思います。満タンにして取って持つと壊れるのよね。満タンにしないで半分入れて使うか、運ぶ時は下から抱える様に持たないと壊れそうで怖いです。キャンプ始めたばっかりの時は他にお金がかかるので百均のジャグで当然です。
ソフトタイプは折り畳めるので収納運搬は楽ですね。防災用にも持っておくのは良いと思います。
ハードタイプになると嵩張ります。車の積載力も考える必要がありますね。
ホームセンターで売ってますね。子どもの部活とかに使ってるイメージです。あくまで私のイメージですが、キャンプではオシャレ度が低いかな。持ってますが倉庫に眠ってます。
選ぶポイント③は見た目かな。自分のキャンプサイトと色が違い過ぎるとウォータージャグだけ浮いてしまったりしますね。
ポリタンクぽいのも有ります。キャンプ用になると色がカッコ良いですね。
コールマンも使ってる人は多いかと。良い物になってくると保冷性が良くなりますね。値段もそれなりに上がってきますが。
スタンレーのジャグは人気ですね
イグルーは定番ですね。自分のキャンプサイトのカラーに合えば良いかと。
いろいろ悩みますが、ステンレス製も良いですね。
これはリマのステンレスジャグです。インドではインド式ミルクティ(チャイ)用にステンレス容器が多く売られてる様ですね。
ステンレスにも2重構造で保冷保温性が高い物もありますよ。もしかしてクーラーボックス代わりになるかな。あとは冬だと温水を入れられるのです洗い物が楽だとか。温水が出る高規格以外のキャンプ場では良いですね。
ただ外国産はパッキンとかはそれなりの品質みたいで漏れたりするみたいですけどね。買ったらパッキン交換は必要かな。ここのはどうだろう。
ステンレス製ウォータージャグはカッコ良いですね。保冷保温出来るタイプで探すことにしますね。皆さんも探す時の参考になれば幸いです。早鉄でした。
コメント