こんばんはABCパパの早鉄(そうてつ)です。
今日はキャンプチェアの話です。キャンプを始めようと買うものにチェアがありますが、チェア次第で今後のキャンプスタイルが決まってしまします。よくよく検討して購入して下さいね。
チェアで決まるキャップスタイル、ハイスタイル、ロースタイル、グランドスタイルの説明です。
ハイスタイル
昔はみんなテーブルにチェアです。
このタイプのチェアはバーベキューでも使いますよね。
立ったり座ったりする事が多いのであれば一番楽かもしれませんね。腰痛持ちには良いかも。
高いテーブルに低いチェアは間抜けです。
ただ、荷物が嵩張ります。バーベキューであればテントも無いですしね。大きな車に乗っているのであれば問題ないですが、もしコンパクトカーに乗っているのであれば他を考えます。出来るだけスペースを取るチェアをどうにかしたくなります。
大きなチェアは安定感もありますね。しっかりとした座り心地が良い方もいるでしょう。袖がしっかりしたディレクターチェアも良い。
焚き火台を使うには座高が高すぎます。まぁ出来なくもないかな。
ロースタイル
焚き火台を囲んでキャンプする。座高が高い椅子より低い椅子の方が相性良いです。囲炉裏テーブルも良いですね。
焚き火台を囲んでいるのに地べたに座ると圧迫感があって向きません。
ヘリノックスタイプに帰るとスペースは1/4になります。家族分になると相当な省スペースになります。問題は接地面が小さい点なので地面が不安定だとグラつきますね。
あとは背もたれが有る無しですね。背もたれが有ればリラックスして昼寝も出来ます。
グランドスタイル
テントの外では直火・ブッシュクラフできるキャンプサイト(許可されている場所限定)であれば、直火にあぐら座りや地面ギリギリのチェアになりますね。
テントの中では椅子に座らずそのまま座りしますね。使っても座椅子などです。
おしゃれなラグを敷いてみるとお洒落ですね。
おまけ
リラックスして座ると言えばハンモックも良いですね。メインとは別に持っていくものも良いテすね。
まとめ
今日はチェア次第でキャンプスタイルが決まるって話でした。まずは車の積載量と焚き火をやるかどうかですね。
自分のにスタイルにあったチェアを選んで下さいね。それではABCパパの早鉄でした。
コメント