こんばんはABCパパの早鉄です。
キャンプを楽しくするブログ配信中ですが、今日はキャンプ場での夜の過ごし方です。
ソロキャンならひたすら焚き火の前でボーッと生きてますが、家族と来た場合はどうでしょう。ちゃんと準備して来ましたか?
ファミキャンで昼間は川遊びやアスレチックでたくさん遊んでますが、時間の使い方に余裕が出て来るといろいろ遊びを試したくなって来ます。
夜の過ごし方
1.花火
子どもは花火が好きですね。消火バケツも忘れずにね。煙が意外とでるので密集したテントサイトではやめましょう。広い広場でね。
2.カードゲーム
UNOやトランプは鉄板ですね。毎回欠かさず持って行きますよ。ポテチ食べながらカードゲームするのは楽しいですね。
3.お菓子を食べる
良くやるのがスナック菓子のうまい棒を目隠しで食べて味を当てるというもの。味の種類が多く入っている詰め合わせセットを買っていきたいですね。
4.焚き火
お菓子を食べると同じですが、いろいろなものを焼くのは楽しいです。定番はマシュマロやチーズですね。他にサラミや裂きイカも焼いたりすると楽しいです。うまい棒などのスナック菓子を焼くのも面白いです。焚き火を囲んでいろいろ話をしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
4.星を眺める
初めてのキャンプでは町の街灯もなく星空がきれいで驚きますね。だいたい22時頃が消灯就寝時間かと覆います。寝る前にちょっと夜空を眺めてみると良いですね。夜2時3時にトイレに起きることがありますが星空の明るさに驚きますよね。
ハンモックで見る夜空は良いですよ。
夕食から寝るまでの時間もしっかり楽しみたいですね。大概は夕食からの焚き火、花火をしてからゲームですね。
消灯時間
子どもは昼間に遊んで疲れてるので20半〜21時くらいには疲れて眠ってしまいますね。いつもはテレビで22時ぐらいまで起きてるのにね。
大人もキャンプ場で決められてる消灯時間には休む事です。他にもファミリーで来ている人が沢山いますからね。
初めてのキャンプでテンション上がって煌々とランプを灯して騒いでしまうグループが居ますか迷惑です。絶対にやめてほしいですね。
明かりも控えめにして、話し声も控えめにしましょう。
子どもが寝たからと言って遅くまでお酒飲んでるのはよくないですよ。翌朝、子どもにイビキがうるさいと怒られてしまいます。
今日はキャンプ場での夜の過ごし方についてでした。是非楽しいキャンプライフを体験して下さいね。早鉄でした。
コメント