こんばんは。ABCパパの早鉄です。
2泊3日でグリーンパーク尾瀬戸倉(スノーパーク尾瀬戸倉)に行って来ました。
キャンプ2日目
初日は雨水がテント内に浸水するトラブルが有りましたがめげずに2日目のレポートです。
2日目は小雨が降る中、午前中はラフティングに行って来ましたよ。写真をSDカードにしてもらったのですがiPhoneに移せてないので後日上げます。
個人的には尾瀬にも行きたかったのですが娘達から全力で拒否されてしまいました。小学生だと尾瀬の素晴らしさが伝わらないかな。絶対良いと思うのにな。
代わりにリクエストされたのがピザ作りです。
ピザを作りました
午後から晩ご飯用にピザ作りです。生地から作りましたので時間がかかりました。時間が掛かる料理をするのもファミリーキャンプの楽しみ方の一つですね。時間が無ければ生地だけ買って、トッピング増し増しだけして焼くのも良いかも知れません。
作り方はネットを見ながらですが、ネットでのレシピは材料がgで書いてあります。ですがキャンプ場には重さを測るハカリが無いのですよ。なので感覚で作ってます。真面目に作る人はハカリをキャンプに持って行ってね。
材料、強力粉300gです。1カップ(200cc)3杯で大体合ってると思う。卵2個、牛乳300cc、ドライイースト6gをお湯で溶かして入れます。砂糖小さじ2、塩小さじ2を入れて捏ねていきます。
材料を捏ねてまとまったら、ラップをして1時間30度で発酵させます。テントの中が大体30度でしたのでテントの中で発酵させました。
その後、生地を2つに分けて濡れ布巾で蓋して20分放置します。出来ましたら生地を薄く伸ばしますが、麺棒もありません。手のひらで押して広げてました。
まな板に引っ付かない様に打粉を薄く撒いて下さいね。フライパンに乗せて焼いて行きます。
その後、ピザソース、ピーマン、コーン、ウインナー、そしてたっぷりのチーズでトッピングしました。
オーブンも有りませんのでフライパンで焼いていきます。260度と高めの温度なのでテフロンコーティングがやられてしまうかもしれませんね。要らないアルミのフライパンで試して見ましたよ。
ピザは炭火で焼きますが、下からだけだと上のチーズが溶けずにピザとして火力が足りないかな。焼き網にアルミホイールを巻いて、上に炭火でオーブンにしましたよ。
下からの熱に比べてて上の炭火が弱かったですね。もっと炭を置いても良かったです。こんな事しているとダッジオーブンが欲しくなります。
こんな感じで晩ご飯はピザと鶏肉のトマトソース煮、そして焼肉でした。どれも美味しかったですね。
早い時間に晩ご飯でしたので、UNOで遊びました。雨の中でキャンプするのも楽しかったです。そして早めの就寝です。シュラフも1日干しておいたら寝れるぐらいに乾燥出来てましたよ。夜は20度と若干寒いぐらいかな。
キャンプ3日目
テントの生地がベージュなので、夜が明けたらテントの中も明るくなって寝れないのですよ。4時半に起きてしまいました。
3日目の朝飯はワッフルとホットサンドです。今日はチョコレートをワッフルに付けたいとの事でチョコレートを湯煎したのですが牛乳が売り切れで柔らかくなりませんでしたね。失敗してもチョコ&生クリームワッフルは美味しかったですよ。ただ焼き過ぎはパパに行くシステムは変えて欲しいのですよ。
3日目も雨でした。今回のキャンプは3日間とも雨雨雨でしたね。早く夏が来て欲しいものです。
撤収の時間は一段と雨が強くなりました。雨がっぱをworkmanで買っておいたので良かったです。最近の雨がっぱは凄いですね。薄くて動かし易いですよ。昔はゴワゴワしてましたのね。
撤収は2時間と、いつも以上に時間がかかりました。雨は後片付けにも時間が掛かりますよね。
帰り道はどこか寄り道する予定でしたけど、Aちゃんが宿題をしていない事がここで判明。寄り道無しで帰る事になりました。キャンプ行く事は知ってるのだからちゃんと宿題しておけよ〜
山から降りたら日が出て来ましたね。気温も25度から30度超えに!暑くて山に戻りたい。
2時間ほど日が出てましたのでテントとタープを日干ししました。ちゃんと干しておかないとカビるからね。今日の内に出来たのはラッキーでしたね。
今日はグリーンパーク尾瀬戸倉(スノーパーク尾瀬戸倉)キャンプの2日目と3日目のレポートでした。次のファミリーキャンプは再来週ですね。それではABCパパの早鉄でした。
コメント