こんにちは。ABCパパの早鉄です。
今回は遅めの夏休みでキャンプへ行って来ました。いつもは持ち込みテントでキャンプするのですが今回はグランピングして来ました。
そして行って来たのは。栃木県益子町にあります、
昭和ふるさと村
住所:栃木県芳賀郡益子町木幡252
8月なら標高1,000mを超える高原キャンプに行くのですが、夏のピークも過ぎてエアコン付きならなんとかなると思いグランピングにチャレンジです。
写真から想像付くと思いますが廃校後のキャンプ場です。以前も下見レビューしましたね。
ツインリンク茂木から近いです
まぁ、先日の真岡市にある井頭一万人プール(まんプー)からも近いし、次の日行くツインリンク茂木にも近いのもありますね。(ツインリンク茂木は本当に近いよ!)
水上コテージ
今回泊まったサイトは水上コテージ、サイト名ミルキーウェイです。
写真見た通り、小学校のプールの上に有りますね。
オプションでBBQコースを人数分頼みまましたけど、ちょっと失敗かな。その辺はまた後で。
室内はこちらです。二段ベッドになってて、下段はセミダブルになってます。上段はハーフシングル?1人寝るのに大人ギリギリですが寝れます。合計4名ですが、当家はゼミダブルで子供2人寝たので計5名で泊まりましたよ。
子供は高い所が好きだよね。
でも寝相が悪いのでCちゃんは下段でBちゃんと一緒に寝て、Aちゃんが上段で寝ましたよ。梯子の枠で寝てるCちゃん。
他のサイトはノルデックのテントです。グランピングサイトなのでエアコン付きでテント内は涼しいですね。※当たり前ですが、外は暑いです。
やはり8月は標高1,000mを超える高原キャンプが最高ですね。時期をずらせば良いと思います。
他はテント持ち込みのオートサイトです。
テントサイトは1組だけでした。茂木町は標高100mぐらいなので8月に泊まるにはかなり暑いです。
自前で準備、忘れていけないのは
あと忘れていけないのが蚊取り線香や虫除けスプレーですね。グランピングですがこの辺は自前での準備になりますね。
懐中電灯代わりの強力なLED照明が有りましたけど、自前でのランタンなど持って行くと良いです。
グランピングの夕食
ガスコンロは有りますし、食器も揃ってます。手間をかけずにBBQ出来ますね。
晩ご飯はBBQセットを頼みましたが結構ボリューム有りましたね。(野菜とおにぎりがね、肉は物足りなく感じます)
あまりBBQコースの肉には期待はしてませんでした。
上級BBQコースには霜降り牛が有りましたけど、味が分からないので、コースとしては最低限のBBQコースです。確か肉は豚肉だけでしたね。まぁ、その辺は想定済みで持ち込みで牛タン、ハラミ肉とかスーパーで買った物を持ち込みしましたよ。
野菜とおにぎりでお腹が膨れます。野菜は食べきれなくてお隣さんの大学生グループにあげちゃいまた。学生グループは食材持ち込みコースでしたね。
出来れば野菜の玉ねぎとカボチャはレンジアップしてれば良いのですがね。野菜は火の通りが悪いのか、なかなか焼き切れませんでした。火力が強いとすぐ焦げるしね。
お勧めは肉などの食材持ち込みでも良いと思いますよ。
お風呂付き
お風呂はいくつかあって露天風呂をチョイスしました。他にも内風呂が2つ有ります。コロナ禍で時間帯を分けてで家族単位の貸し出しでしたよ。
朝食付きでした
朝食はBBQコースだとサラダに目玉焼き、ウインナー、パンが4種類が付いてきます。
まとめ
次回はグランピングで無くて
家族から次回は、グランピングで無く、学校の部屋をリニューアルした客室にも泊まってみたいとのことでした。次回泊まるならそちらも考えてみたいですね。
だだ、グランピングは持ち込みテントに比べて倍のお金がかかりますね。
たまにはグランピングも面白いですね。テント泊で無く宿泊施設を使えば時間が大分有効に使えます。プールやツインリンク茂木で沢山遊べますので、宿泊施設を使って時間を作るのも良いかと思いますね。
8月夏休みは暑いです
油断は大敵‼︎8月のお盆休みを過ぎて暑い日が続来ます。栃木県益子町は標高100m程度と全然標高は高く無いので暑さには覚悟して泊まる必要が有りますよ。9月末ぐらいから10月がベストシーズンになると思います。
グランピングでも蚊やアブは来ます
周りは草が生い茂ってます。蚊を始め、アブなども来ますので蚊取り線香は必須です。虫除けスプレーなども準備ください。
残り少ない夏休みも家族と楽しく過ごしたいですね。それではABCパパの早鉄でした。
コメント