こんばんは。ABCパパの早鉄です。先日夏休みでツインリンクもてぎに行って来ましたので御報告です。
「ツインリンクもてぎ」とは
本田技研工業㈱が鈴鹿サーキットに続き、栃木県益子町町に作っちゃったレーシングコースです。レーシングコースを中心に色々なレジャー施設が有ります。
栃木県芳賀町には本田技研工業㈱の市販車の研究開発所があります。昔はNSXの工場でしたね。さくら市にはF1の研究開発所があります。
営業時間
9時30分からだったり、10時だったりします。↓ホームページから行く日の開園時間を確認下さい。
料金
今回は平日だったので待ち時間無しで乗れました。前回は休日だったからは待ち時間が長くて3〜4回しか乗れなかった様な思い出が有りますね。来るなら平日です。
まずは駐車料金が車1,000円、バイク500円です。早めに来ないと駐車場が遠くなります。※ナビ設定で行く場合はツインリンクもてきの北ゲートか南ゲートを設定して下さい。ツインリンクもてきだけだと敷地下を通る県道が設定されます。入場門からは離れてます。
入場料は大人(中学生以上)1,200円、子供(小学生)600 円、幼児300円です。
乗り放題パスポートが大人と子供が3,300円、幼児が1,800円です。
行くならぜひ前売り券を買って下さい。セブンチケットで購入出来ます。
入場料とパスポートのセット料金が大人4,000円(400円お得)、子供3,500円(300円お得)、幼児2,000円(100円お得)になります。家族だと大分変わってきますね。
お勧めアトラクション
モーターアトラクション
大人と中学生ぐらいの子供がカートでレースしてましたね。
ミニバイクでレースも楽しそうです。
小さい子供もカートで遊べます。AちゃんとCちゃんです。保育園児のCちゃんは3回も乗ってましたね。
障害物を超えるカートも有ります。
アスレチック
2箇所あるアスレチックも人気ですね。5層の高難度迷路です。クリアするには40分〜60分掛かりますね。大人から幼児まで行けます。結構ハードですよ。
蜘蛛の巣を抜けたり、
巨体ダンゴムシを避けて、
巨大松ぼっくりの隙間を抜けて行きます。
空のアクティビティ
人気アトラクションの「メガシップラインつばさ」です。時間帯で人数枠が有るので、入場したら直ぐに予約を入れましょう。空いた時間で他のアトラクションを遊ぶのがお勧めです。
料金条件が色々あります。例えば体重30Kg以上無いと利用出来ません。途中で止まってしまいますからね。
フードコート
あまりお店が種類は無いですね。
サーキットの近く、フードコートで「カフェレストラン オーク」でハンバーガーセットやサンドウィッチが食べましたよ。
ハローウッズエリアにある「森のキッチン」でラーメンとかカレーが食べれそうです。
ホテルにあるレストラン「森のレストラン」はコロナ禍でビュッフェは休止、ランチも休止中ですね。やってるのはホテルディナーだけですかね。
本命は
本命はレース観戦
やはり本命はサーキット場なのでレース観戦ですかね。2020年はコロナ禍で中止になってるレースが多いです。写真はバイクの練習走行してました。
ショップも有ります。私は詳しく無いです。
まとめ
栃木県はキャンプ場も多いのでキャンプとセットで「ツインリンクもてき」に寄ってみては如何でしょうか。
平日でも遊び切れないですよ。遊ぶ時間を少しでも確保する為に、キャンプではバンガローやコテージを使うのがお勧めです。
「ツインリンクもてき」にもホテルやグランピングサイトが有ります。結構いい金額しますがお金に余裕がある方はそれも良いかも知れませんね。
それではもっと楽しいキャンプライフになります様に。ABCパパの早鉄でした。
コメント