ABCパパの早鉄です。仕事の都合で家に帰れなかったので、残念ながらソロでキャンプ行って来ましたよ。
BちゃんとCちゃんからはキャンプ連れてけって言われてるけど、中々行けてません。ゴメンなさい。12月はいっしょに行けるかなぁ。
東古屋湖キャンプ場
何度か紹介していますが栃木県塩谷町に有る予約の要らないキャンプ場です。急にキャンプ行ける様になった時は重宝しています。料金は1人1,000円です。
ですが、予約が要らない分、非常に混むのですよ。チェックインは10時からのはずが10時では一杯です。
到着したのが10時ぐらいでしたが広いエリアは大型テントで一杯でした。今日はソロ用のテント(大炎幕)持って来ていたので2〜3mの奥行があれば張れます。川岸と道路の間にテント張りました。景色は良いですね。
この後も人が増え続いて行きました。焚き火しようと思ってたのですが、隣と近過ぎて断念。無念。
釣りのメッカ、東古屋湖
栃木県での釣りのメッカで有る東古屋湖は釣りの人は多かったですよね。ここのキャンプ場も元々は釣り客用のキャンプ場でしたからね。朝マズメ時するときの前泊用です。今はキャンプブームでキャンパーが独占しています。朝の7時ぐらいになると釣り人が増えますね。
大型のマスを沢山放流している様です。気になったのが以前の記事にもした栃木県産のマスです。
実は栃木県には水族館が有るのですよ。(海が無いのにね)そこで秘密裏に開発されたのが「全雌三倍体(ぜんめすさんばいたい)サクラマス」!大人にならないのでいくらでも魚体が大きくなる見たいです。魚体が大きく、釣りに良く、食べても良い魚ですね。
もしかしたらここで放流されてるかも。私は川や湖で釣りをしないので詳細はわかりませんけど、2020年秋から管理釣り堀向けに販売されるみたいですよ。
ちなみにニジマスの全雌三倍体(ぜんめすさんばいたい)が信州サーモンです。
釣りやってる方は是非。チャレンジしてみてください。全雌三倍体サクラマスがいたら教えて下さいね。
準備不足、ちょっと反省
11月も中旬ですので冷えますね。最低気温は1度でした。そろそろ装備も変えないといけないと反省です。
いつもはサーマレスト+毛布ですが、地面からの冷気でキツいですね。シュラフが−15度対応ですが地面からの冷気には弱いです。次回はインフーレーターマットにします。
寒くなって来たので早めの晩ご飯
アマゾンプライムでダウンロードしたゆるキャン△を見ながら晩ご飯にします。寒いな〜ここで寝たら風邪ひくな。
夜は冷えるので一人鍋にしましたよ。鶏ガラスープにつくね。今回はスーパーに寄れなかったのでドラックストアでお買い物でした。10時オープンのスーパーに寄って来たらテント張れなかったかも。
焼肉するなら前日に買っておかないとね。
反省2
次回までに耳栓も買っておこう。なんで夜遅くまで騒ぐかな。
翌朝
朝になって白ずんで来ました。山に太陽が隠れてますので寒いですよ。正面が東になります。
湖面からうっすらと水蒸気が上がってますね。キャンプ場での朝は最高です。
おまけ
一番近いお店はドラックストアのカワチ塩谷店ですね。車で15分ぐらいです。朝の9時からやってます。お酒も売ってますよ。生鮮食品は期待できないです。豚バラぐらいが少量有るぐらいですね。
お店の向かいにはコメリが有ります。
細かい設備は以前の↓ブログを参考にして下さいね。それではまた。
今日は予約の要らないキャンプ場、東古屋湖キャンプ場でした。
コメント