ABCパパの早鉄です。今日はゴールデンウィークで雪解けの時期谷川山の麓にある『谷川岳山麓キャンプ場』へ行って来ましたので紹介です。
今日のお勧めは谷川岳近くにある『谷川岳山麓キャンプ場』はカーナビ検索にも出て来ないので行く時には湯檜曽公園(ゆびそこうえん)で検索ください。
当日は前日からの雨で水量が多いですね。
キャンプ場の全景はこちら↓
マップです。31組泊まれるのですね。区画は広くて10m×10m区画ぐらいです。
夜は荒れてましたけど、翌日は晴れましたよ。平日と変則的なGW始めって事もありかなり空いてましたね。5組だけでした。
1組は若いソログル3人組でしたね。タープの周りにソロテント3個です。車は別にある公園の駐車場に停めてるのかな。区画が広いのでタープ+ソロテント3個でも問題無さそう。
1組は年配夫婦。あとはソロ1組ともう1組は詳細不明。
設備
炊事場も綺麗に清掃して有りますね。
設備はまあまあ。温水は無し。
清掃はちゃんとされてますね。
トイレは3箇所。
一番近いのは簡易トイレです。ちょっと離れた公園トイレもウォシュレットではないですね。いたって普通のトイレです。管理棟のトイレもウォシュレット無しでした。
谷川岳に昇ってみます!
谷川岳まですぐ近く、せっかくなので昇ってみますね。ロープウェイで!
冬は天神平スキー場になります。冬季営業は4月1日までだったとの事です。今は夏季営業で登山客向けですね。料金は往復2,100円だったかな。(一番上の展望台までは往復リフト券760円プラス)
ここからは谷川岳まですぐ近くです。せっかくのでロープウェイ に乗って山頂へ目指してみますね。
雪解けの谷川岳ですね。高速ロープウェイです。
終点近くは結構な雪が残ってます。こらは徒歩では登れませんね。
ロープウェイから更にリフトで上の展望台まで上がれます。
残念ながら山頂は見えませんでした。かなりの強風です。体を持って行かれそうになる突風も吹いてますね。ここから登山する方もちらほら。夏の晴れてる日は片道2時間半のコースらしいです。
今は完全冬装備無いといけませんね。(この後のGWで滑落、遭難者が出てますよ!)
あれ⁉︎
この後ろ姿は…
見覚えのある…この方は…
ぐんまちゃんでした (´▽`*)
リフトは下りが怖い!急斜面で風も強いし!
帰りも湯檜曽川をチェック。谷川岳の雪解け水100%ですね。
ちょっと下流の水上で利根川と合流します。水上は川下りとかアクティビティも盛んですので是非!
温泉
湯檜曽温泉はすぐ近くです。日帰りやっている所も多いですね。水上も有名な温泉地ですね。
キャンプ場で案内が有ったのは『なかや旅館です』ホームページを貼っておきます。
まとめ
谷川岳に近くて前日泊するベースキャンプに良いかも知れませんね。区画も広いのでソログルにも良さそうです。水上も近くてアクティビティが多く遊ぶにも良さうですよ。
コメント